日々の戯言part9
どうもこんにちは、こんばんは。とある異学生です。
今日は飼ってる猫ちゃんと喧嘩をしてしまって手首をおもっくそ噛まれました。割と痛いです…笑 今日はやることが溜まってなにもやりたくなくなったときにどうするかについて話します。
皆さんにもありませんか?やるべきことが溜まりにたまって、「やらなければいけないことは重々わかっているのに、体が動かない」みたいな。
僕はどうやらそれが起こりやすい体質のようで、少しでもやることが溜まると途端にやる気をなくすというか、やってもやってもやることが降ってくることに萎えるんですよね…笑
なので今までそういう状況を打破するためにいろいろ対策を講じてきたわけです。いろいろと笑。それでもだめだったこともありますが…笑 それをここに書きとどめておきたいと思います。
①体を動かして頭を空っぽにする
これは割と自分の中では効果がある方法です。体を動かすとか、走るとか、スポーツをするとか。その間は僕の場合、余計なこと考える余裕がなくなるようで、その間は無心になれます。それで頭の中をリセットした状態でやることに向かうわけです。それでもまた余計なこと考えちゃうこともあるわけですが…笑
②やるべきことをリスト化する
これまたかなり効果のある方法で、今やるべきこととして頭の中にあるものをリストにして書き出して、優先順位を付けます。すると頭の中にある時に比べてやるのにかかる時間とかどう頑張っても間に合わないもの、何が何でも間に合わせなければいけないものなど整理できて、それだけでも頭の中がすっきりして楽になります。
③あえてダラケル
これはかなり勇気がいる方法というか…笑 でも有効です笑 そのまま「やらないと~」と粘っていてもずっと何もできないまま時間が過ぎてしまうのであれば、少しでも好きなことをしたりだらけたりして、脳に「脱抑制」をかけることで一時的にでもストレスの発散になります。そのあと課題に集中できればそれで御の字なわけですから笑 割といいです。
三つ上げましたが、自分の中ではこれらで何とかしてます…てか③にたどり着いた時点でだらけてますからね…笑 でも最終的にどんな形であれやるべきことに着手できたならそれでオールオッケーなのです…さすがに無責任かな…笑
今日のところはこんな感じで…笑 それでは。
0コメント