米津玄師のススメ

挨拶は別カウントにすると一発目の記事になる訳ですが。何を書こうかな~と悩んだ挙句、やはりここは趣旨の一つである米津玄師さんについて書こうかなと思います。

1度、米津玄師の楽曲を聞いてくれ。

最近ドラマ「アンナチュラル」の主題歌「Lemon」を手がけたこともあって一気にその名を馳せた米津玄師。それ以外にもアニメ「僕のヒーローアカデミア」の主題歌「ピースサイン」や、「3月のライオン」の主題歌「orion」なども手掛けており、正に破竹の勢いで有名になっていきました。

最近の「Lemon」や「ピースサイン」などは、広くお茶の間にも受け入れられるようなとても普遍的な曲になっていると思います。「Lemon」に至っては、今週でオリコン10vを達成したとか。

そんな米津さんですが、一昔前はこのような「世間受け」「一般受け」するような曲ばかりではありませんでした。

本名で活動を始める前に、動画共有サイト「ニコニコ動画」でハチの名前で楽曲を投稿していた頃は、お茶の間なんて程遠い(言っちゃなんですが←)かなり鋭く尖った曲を作ってました。

正義の二面性を歌った「パンダヒーロー」や人格の多層性を歌った「マトリョシカ」なんかがメジャーでしょう。「Lemon」や「orion」で米津玄師を知った人達はこれを聞けばかなり驚くのではないでしょうか。

「これ本当に同じ人が書いた曲?」


僕も初見であればそう思わざるを得ないです笑
それくらいこの時期の曲は今現在の米津玄師からは想像出来ないほど先鋭的なものが多かったのです。

そして、驚くべきことに米津玄師の楽曲は「ハチ時代」の曲から「現在」まで、地続きに変化しているのです。

話がまとまらなくなってきた(汗)
詳しくはまた後日、文章にしようと思いますが、とにかく米津さんの曲を聴いていると

その進化の軌跡を垣間見ることができます

こう言うと昔の曲が劣っているような言い草ですが、筆者本人は昔の方が好きだったりしますし、一概にはいえないと思います。しかし、「米津玄師の実力が圧倒的なものへと変化している」のは事実であると思います。

今まで米津玄師の曲は有名どころしか聞いたことない、という方はこの機会にぜひ昔の曲も聞いてみてくださいな。それでは。

とある異学生の高床式倉庫

とある学生が色んなことをくっちゃべるブログです。よしなに。

0コメント

  • 1000 / 1000