日々の戯言part7
年末だし、1年ふりかえってみてもいいかなーと思って書き出してるけど今この文章書いてる時点では何書くかなーんにも決まってない。つかそんな状態で書き出してる文章に出口はあるのか…まあまあお付き合い下さい←
今年って僕にとって結構節目になる歳なんじゃないかなーとか思ってたりして。僕の人生においていくつかあるターニングポイント。高校受験、大学受験、親の子供からの卒業、そんでその次くらいのターニングポイントになると思う。学生の終わり。
と言いつつも一応まだ2年間は学生なんですが、今年(年内)をもって座学は終了です。あとの2年はひたすら実習、ということになってます(末恐ろしい…笑)逆に座学が一区切り着くということでデカい試験がありました。CBTって言うんですけど。知らないとは思うんですけど笑。まあそこそこでかい試験だし範囲は膨大だったんですが、皆さんの想像するような「しんどかったー!」「俺頑張ったー!」が言いたいことなのではないのです。なんというか、不完全燃焼なんです。全体的に。え、これで終わってしまってええのかい…というくらい不完全。それはカリキュラム的な意味ではなく自分の取り組み的な意味。つまり自分で納得するまでやりきれなかったんですよ。そしてそれが未だに胸に引っかかってる理由、先生の言葉、「今回の試験と国試の成績は比例する」、恐怖です。このままだと、自分は最後まで頑張れないやつってことになってしまう…。それが受け入れられず、ってか受け入れたくないけど果たしてそれは改善できるのか…不安だし頑張りたいし…あ…!やっぱり出口が見えねぇ!!笑 この話は終わりにします笑。
まあ座学がなくなることで学生気分ではいられなくなるのだろうなぁと今から少し不安というか決意を決めるでもなくふわふわしてる現在です…笑。
他にも色々ありました。ライブ会場でtwitterで知り合った人たちと挨拶するようになったのも今年ですかね。今では僕を構成するコミュニティのひとつになってますかね…。言い回しがよくわからない?俺がわかりゃいいんだよ、どうせ俺しか読まねぇし笑。
あと何個か未来の自分に残しておきたい言葉もここに置いていきましょうかね。
・アップデートは怠ることなかれ。常に今の新しいものを知る努力をすべき。自分と同じ環境にいる人だけの常識なんて偏見でしかないのだから。納得する必要は無い。新しいものを理解することだけは怠らずに。若さに嫉妬するのだけはカッコわりぃ!!
・他人との境界を甘くすることなかれ。親しくなっていくにつれて他人の境界が甘くなり出すけれどそこは強く境界を意識する。自分たちをひとまとめにしない。しっかり相手を1人として認識する。通りすがりのおっさんに誰かが注意されても、自分たちを一括りにして横から媚びない、注意されたメンバーのフォローに入る。
・上記により導かれるもの、孤独。文字通りの意味ではない。誰にも頼らないという意味で、孤独に。
まあこんくらいにしますか。色々あったなぁ今年も。(結局雑にしかまとめてねぇ笑 いやこれただの垂れ流しwww)
それでは良いお年を。
0コメント